腸内の乳酸菌はあなたのモノ

2021年7月11日

腸内の乳酸菌はあなたのモノ です。個人によっても腸管のはたらきや食習慣の違いにより、乳酸菌の種類や量は全く異なります。
腸内の乳酸菌を増やしたければ外来菌をいくら取り入れてもダメで、赤ちゃんの頃から腸内に棲んでいる、古参の常在菌を増やすことを考えなくてはいけないのです。

乳酸菌の本当のところ

多くの人が「体にいい菌といえば乳酸菌、乳酸菌といえばヨーグルト」とイメージしているのではないでしょうか。善玉菌のなかでも最も重要なはたらきをする「乳酸菌」は、誰で知っています。

ところが、実際に「乳酸菌」という菌が存在すると思っていませんか?乳酸菌とは、糖質から乳酸を多量につくり出す細菌の総称ですから、乳酸菌という固有の菌があるわけではないのです。

乳酸菌と呼ばれるものには、菌種や菌株によっていろいろな種類の乳酸菌があり、そのはたらきもそれぞれ異なります。

現在、約 200 種の乳酸菌があるとされていますが、次々に新たな乳酸菌が発見されています。そのため、分類の方法もさまざまですが、たとえば菌の形状によって棒状の乳酸桿菌 と球状の乳酸球菌の 2 種類に分けられます。

桿菌の代表はビフィズス菌やラクトバチルス菌、球菌ではエンテロコツカス菌などがよく知られています。
乳酸菌は、何かと共生してその効用を発揮します。ヨーグルト、味噌、醤油、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品をつくるには乳酸菌が欠かせません。

同じように、人間も体内に乳酸菌をもっています。というより、もともと地球では微生物が生命のはじまりです。人間は、微生物の海の中で生きている、といったほうほうが適切でしょう。

食品の発酵を助ける乳酸菌と私たちの腸の中に棲む乳酸菌とでは、やはり種類が異なります。
さらに、個人によっても腸管のはたらきや食習慣の違いにより、乳酸菌の種類や量は全く異なります。主要な善玉菌である乳酸菌を多くもっておくことは、健康維持に欠かせません。健康で長生きの人が多く住む、いわゆる「長寿村」では、住民はみな平均して乳酸菌を多くもっているという話は有名です。人の体内に棲む乳酸菌は、侵入する異物や有害物質をブロックし、恒常性を保つ役割を果たしています。

予防医学の分野では、体内の善玉菌(乳酸菌) を増やして腸内環境を改善することで病気を防ぐことがクローズアップされています。
同じ乳酸菌でも、種類によって棲む場所が異なります。テレビコマーシャルなどでよく開くビフィズス菌なら大腸に生息し、一方で小腸のみではたらく菌もあります。
ほかにも、たとえば女性の脛内には、デーデルライン桿菌 と呼ばれる乳酸菌の集団が生息し、ばい菌の侵入を防ぐために膣内を酸性に保っています。

乳酸菌が生き残るのは並ではない

体内での行動能力にも種類ごとに差があり、大別すると、生きたまま腸まで届くものと、胃酸や胆汁などにやられて腸の手前で死滅してしまうものの2種類があります。
生きて腸内に到達できるものは、腸内の善玉菌を増やすのに威力を発揮するとともに、悪玉菌退治の役割も果たしています。
しかし、これは、ごく少数です。口から摂取する乳酸菌の、約 99 % までが、腸にたどり着かないまま死滅してしまいます。
腸までたどり着いたからといって、そ腸内に一定期間滞在して、そのまま棲み続けるとは限らないのです。

なぜなら、腸には、体と相性のよくない菌を排除する「免疫反応」があるからです。そのため、便と一緒に、外に排出されてしまいます。このことから、もともと腸内に定住し間を過ぎると出て行ってしまう菌を常在菌(定住菌」、一定期間を過ぎると出ていてしまうと菌を「外来菌(通常菌)と区別しています。

腸内の乳酸菌を増やすにはどうしたらいい?

ヨーグルトがは「毎日食べないと効果が出ない」といわれるのは、こうした理由からです。

  1. 胃酸や胆汁酸に殺されてしまう
  2. 無酸素状態の腸内で生きていられるのは嫌気性(酸素を嫌う)の菌に限られるため、酸素に触れた状態で育った乳酸菌は腸内では生き延びられない
  3. 腸内の乳酸菌にも相性があり、自分の体に合ったものしか棲みつけない

最近のヨーグルトはみな、「生きたまま腸まで届く」というのが謳い文句になっていますが、そこには途中で死ぬことがないように、諸々の技術と工夫が詰め込まれているのです。

しかし、いずれにしても、そうして取り入れられた乳酸菌は外来菌にすぎませんから、時期がくれば排出されてしまいます。

つまり、腸内の乳酸菌を増やしたければ外来菌をいくら取り入れてもダメで、赤ちゃんの頃から腸内に棲んでいる、古参の常在菌を増やすことを考えなくてはいけないのです。

そして、そのような効果をもつのは乳酸菌そのものではなく、乳酸菌の分泌物と菌体物質にあるのではないか、と研究されています。

これらは「バイオジェニックス」と呼ばれ、注目されています。分泌物とは、自分以外の菌を増やさない「ナワバリ物質」のこと。納豆菌が分さくさん泌するヌルヌル成分や、酢酸菌の分泌物である酢と同じ関係です。

また、菌体物質とは、菌を構成している物質のことをいいます。細胞膜で乳酸菌を守るはたらきをするほか、細胞間の情報伝達をつかさどるアンテナ的な役割があります。そして、その乳酸菌の分泌物や菌体物質を集めたものとして、乳酸菌生成エキスがあります。

加齢により腸内細菌は変化する 若返りに フローラ の 乳酸菌発酵エキス

その特徴は 16 種類の乳酸菌を豆乳を利用して共棲培養をさせている点にあります。乳酸菌を増やす助けをしますから、この乳酸菌を生成したエキスを摂ることは、自分に合う乳酸菌をやみくもに探すよりも確実な方法といえるでしょう。

ヨーグルトは動物性食品ですから、毎日せっせと食べていては動物性たんばく質の摂りすぎになってしまいます。しかし、乳酸菌生成エキスは、培地として豆乳を使用している「植物性」なのでその心配がありません。
また、もともと日本人は、動物性食品よりも植物性食品のほうが吸収がいいです。

乳酸菌は免疫力もアップします。

乳酸菌

Posted by admin